職場の理解が育児との両立のカギ

女性の活躍や働き方改革などが進めれている中で、生活状況や家族構成も異なる人たちがそれぞれ働きやすいように多様な制度ができています。
しかしその働きやすい環境は、すべての職場で叶うとは限りません。
特に子育て中の人にとっては、いまだ仕事との両立が難しい状態が続いてます。
育児と仕事の両立を実現させるには、家族や周囲の協力、行政の育児支援などが必要とされます。
その中でも最も重要といえるものが、子育てに対する職場側の理解です。

仕事上で考えられる育児の影響を把握しており、それを快く容認してくれる職場でなければ両立は難しいでしょう。
育児中には、子どもの急な発熱や学校イベントなどで休みが必要になることもあります。
残業ができないことや、短時間勤務しかできないことも多いです。
それらを職場で容認してもらえなければ、たとえ育児のための制度があったとしても、居心地が悪くなってしまいます。
その点、介護職は比較的子育てに理解のある職場が多い業界であるため、子育てと仕事の両立がしやすいといわれています。

介護職は、近年になって若者や男性もどんどん入ってきている一方、いまだに女性、特に子育てを経験してきた女性が多く働いています。
すでに子育てをしてきた女性が多いからこそ、子育てに対する理解があり、協力的な姿勢をとってくれることが多いようです。
また、介護職は施設によってシフト制の短時間勤務を取り入れていることも多く、勤務体制の面でも比較的子育てと両立しやすいといわれています。